APPAREL
-
ARMY TWILL
アメリカやヨーロッパ諸国の様々なヴィンテージウエアのデザインやディティールをモチーフとし、オリジナルで製作する生地や独自のシルエットで現代的に昇華。 ヘリテージとモダニティを融合し、未来のヴィンテージを目指した新たなコレクションを展開する。
-
beautiful people
BRAND PHILOSOPHY Everything is beautiful. 私たちは、着る人たちに喜びや心地良さをもたらし、あるがままのあなたを美しいと感じさせる洋服をデザインします。美しさの基準は、決してひとつだけではありません。私たちは世界の多様性を肯定し、日常の中にあるさまざまな要素、時に相反するものや矛盾する概念の中にある新たな美を、自分たちの目で見出します。サイズ、性別、素材、パターン、色など、ファッションにおける既成概念や先入観から着る人たちを開放し、個人個人の中にある真実の美しさを引き出す、新たなスタンダードを生み出していきます。 Everything is beautiful. We design clothing...
-
C'est Vingt-Trois
C’est Vingt-Trois(セバントゥア)とはフランス語でIt’s 23という意味 ストリート、スポーツ全般で人気のXXIII。 XXlllのロゴをモチーフに背中に大きく描いたインパクトのあるデザインが大人気。海外の有名なアーティストの方々にも愛用してもらいました。またキッズサイズも取り扱い、親子コーデできるのも人気の一つです。
-
Healthknit
アメリカの西部開拓時代が終焉を迎えた1900年。ヘルスニットは、エドワード・J・マクミランによりテネシー州ノックスヴィルで創業されました。“No fit like” -ヘルスニットほどフィットするものは他に無いーそうコンセプトを掲げた製品は、言葉通りの着心地の良さが評判を呼び、すぐにアメリカを代表するカットソーブランドへと成長しました。誕生から120 年以上。ヘルスニットは過去から現在に至るまで、変わることのない3つのポリシーを貫いています。 ・QUALITY 高い品質・STYLES 洗練されたスタイル・COMFORT 快適な着心地 選び抜かれた素材で、快適な、長持ちする製品をつくること。それが、脈々と受け継がれてきたHealthknit の使命です。
-
SANTÉ et NOEL/ilwil
こだわりの素材を使用したオンオフ兼用で使えるオリジナルアイテムを展開
-
THOUSANDMILE
1993年に米国カリフォルニア州の南端に位置するサンディエゴで設立したブランド ブランドネーミングの由来 「”Thousand Mile”(約1600キロ)の長旅に出かけるときに 使ってもらいたい」 *オリジナル定番商品からilwil 別注など多数展開*
-
RUSSELL ATHLETIC
1902年、アメリカ、アラバマ州 アレキサンダー・シティで、ベンジャミン・ラッセルによってスタートしたラッセル。1920年代初頭に世界で始めてスウェットシャツの原型を作り、1938年には世界初のラバープリントを開発。(現在のアメリカン・ラバープリントの原型)その後、その技術を使って全米のスクール、カレッジのユニフォーム、各校のブックストアに学校の名前、ロゴが入ったスウェットシャツを普及させた。1980~90年代にはアメリカのプロスポーツ(NFL・MLB)などとサプライヤー契約を結び、ラッセルの「R」マーク(イーグル・R)を全米に根付かせた。 「アメリカ人の自宅のクローゼットには、意識せずともラッセルのウェアがある。」と言われる所以である。
-
RYE TENDER
RYE TENDERは残糸・残布をアップサイクルするプロジェクトです。 衣料品の生産の背景には、衣類になることなく捨てられてゆく糸や生地が存在します。
-
Gramicci
Go with the original. 1982 年以来、Gramicci は大自然の中で生活するための機能的な服を作り続けてきました。アクティブに動くために作られ、様々なユーザーに愛されています。カリフォルニア州ベンチュラのガレージで始まったものは、東京のストリートだけでなく、その先にも広がっています。 1970年代、カリフォルニアはヨセミテ国立公園にストーンマスターズと呼ばれる自由奔放なロッククライマーの新世代が滞在し、スピードとスタイルに重点を置いた新しいクライミング方法を開拓したことから始まりました。このニュースタイルには新しいユニフォームが必要で、ペインターパンツや陸軍の古着などはそれなりに機能していましたが、さらに柔軟性を必要としました。デザインに鋭い目を持つストーンマスターの「マイク・グラハム」は、その柔軟性に着目し初めて真のクライミング・ショーツの開発に着手しました。 カンフーのズボンに見られる菱形のマチが股に追加され、180度の柔軟性が可能となりショーツがずれないよう完全に固定するために、ナイロン・ウェビング・ベルトがウエストに組み込まれました。バックパックのストラップからヒントを得たこの狡猾な機能により、ベルトは片手で調節でき、伸縮性のあるウエストバンドが快適さを保っています。 そして1982年、グラミチは誕生しました。その名の由来は、ストーンマスターズの数人がヨセミテの悪名高いハーフドームで初の「全員イタリア人」登頂に挑戦したときに、グラハムが自分につけたニックネームからとったものです。(実際には誰もイタリア人ではなかった)そして月日が流れショートパンツに続いてパンツが登場し、この一見不滅のパンツはGパンツと呼ばれ、すぐに周りに広まりました。その人気はロッククライマーだけにとどまらず、80年代半ばにはサーファーやスケーターたちまでにも、手書きの小さな「ランニングマン」のロゴが入ったこの丈夫なパンツを求めるようになりました。 現在グラミチは東京のストリートでも人気を博し、グラミチが新たな故郷を見つける時が来た現在、日本はグラミチにとって最適な場所でした。それ以来、グラミチは独自の理念を保ちながら、革新と新しいアイデアの追求を続けています。マイク・グラハムのガレージで最初のグラミチ・ショーツが縫い合わされてから約40年、その理念は今も変わっていません。
-
1PIU1UGUALE3 RELAX
"極上の普段着"としてファッショニスタに愛されてやまない、1PIU1UGUALE3 RELAX "至高" "究極"への挑戦を胸にデザイナー自らが厳選し、着る者に高揚と感動を齎す"一着入魂"された作品で知られるTomohiro Ozawa のプライベートコレクション、1PIU1UGUALE3のカジュアルウェアラインである。 服の価値を知る玄人からこそ絶対的な支持を受ける、リラックスラインならではの"究極の着心地"を是非体感してほしい。
SPORTS
-
C'est Vingt-Trois GOLF
2023年にスタートいたしましたXXlll GOLF。 XXlll GOLFのロゴ、ゴルフティーをモチーフにしたロゴが人気です。 女性プロゴルファー着用、東京カレンダー掲載、ゴルフコース販売店に取扱い開始。アイテムはまだ少ないですがこれから増やしていきます。
-
Local GOLF
"Look Cozy,Act Politely." "見た目はユルく、礼儀は正しく"をコンセプトに、ワイドシルエットで快適な着心地のウェアを展開。ストリートシーンを彷彿させるディティール・デザインを創出。
GOODS
-
CASU eyewear
CASU / キャス変革する時代のインスピレーションを受け今ある 物・事・カルチャーなどさまざまなシチュエーションに合わせたスタイルを展開美しいシルエット、しなやかな曲線、そして今の時代の空気感を大切にスタート私たちの提案するアイウェアは、過剰なまでの自問自答の果てに身に着ける人の今一番の何かに Focus をあてています。常に変化と進化を繰り返しながら、新しいプロダクトを創りあげたいと思っています。 Designed by 鯖江
-
doubleu
2017年に設立したインド発 doubleu 日本初上陸!! イタリアでデザインされインドで製造される革新、楽しさ、そして快適さを一体化させたユニークなリカバリーサンダル 日常生活、旅行、アウトドア、さまざまなシーンに対応し、自分の個性やライフスタイル、そして足にフィットするフットウェアを提供する。 ◾️素材 耐久性、衝撃吸収性、防水性、抗菌・防臭効果のあるEVAアウトソールは、イタリアのFINPROJECT社が独占的に開発。 ◾️FINPROJECT 1965年にイタリアのマルケ州で設立。 多様化する材料の中で非常に革新的な超軽量素材Extralightを開発。 イタリア以外の国々にも生産拠点を持ち、crocsをはじめ世界各国のメゾンや有名ブランドに自社開発商品および技術提供を行う。 ◾️設計...
-
GLITCH EYEWEAR
-PHILOSOPHY- 個性を輝きに。 スタッズファッションにインスパイアされたスタイルは人を寄せ付けない。 しかし、人はそのスタイルが気になって仕方ない。 時代に沿って生きていくけれど、「同調」はしない。 この街の「ノイズ」でありたい。 少しの「ノイズ」は個性に変わる。 個性的に生きる人に、より周りが魅力的に感じるアイテムを提供します。 -CRAFTSMANSHIP- 伝統と革新。 さまざまなジャンルにおいて、時代を代表する確立されたヴィンテージスタイルがある。 そんな古き良きディティールに敬意を払い、独自の製造方式や先進技術を持って融合させ、より強く個性的なファインコレクションを具現化。...
-
SOLOVAIR
グッドイヤーウェルト製法で広く知られており、1959年にはイギリスで初のエアークッションソールが開発され、そこからブランドがスタートします。 ソールの特徴は、・水や汚れに強い・クッション性があり、疲れ辛い・グリップ力がある・摩耗し辛いまたシューズのコバ部分にステッチがないので、上品に見え、カジュアルシーンでの着用だけでなく、ビジネスシューズとしても最適です。 そして、ブランド名もソールに由来しており、SOLE-OF-AIRから、SOLOVAIR(ソロべアー)となっています。 1995年にはSOLIVAIRの特許を取得し、今現在も130年以上もの伝統的な職人の技術に加え、最新の技術、原料、機械を合わせ持つ事で、常にハイクオリティーなハンドメイドのイギリス製シューズを生産しております。
-
HIJACK SANDALS
ハイジャック・サンダルは2010年に設立されました。 革靴が大流行していた当時、 サンダル・ブランドを作るというアイデアが私たちの頭をよぎりました。 一方で、サンダルは私たちの日常生活に欠かせない、どこにでもある靴であるにもかかわらず、 誰も「クール」なサンダルを作ろうとはしなかった。 この文化的に重要な履物にスポットが当たらないことが、私たちの試みを始めるきっかけとなりました。 流行に乗るのではなく、流れに逆らってサンダルを作り始めたのです。 私たちの旅は、文化を持続させるという信念から始まったのです。 サンダルはインドネシア人の日常生活に欠かせないものです。 ほとんどすべての家庭で見かけることができ、 カジュアルなアクティビティで履くことが多い。 私たちはサンダルの可能性を追求し、パラダイムシフトを起こすことにした。...
COSME/HOME/KITCHEN
-
AustinAustin
ヴィーガン(少量のミツロウを配合したボディクリームは除く)であることに貫徹した Austin Austin の商品開発には、遺伝子組換え原料や有害なもの、環境毒性のあるものは一切不使用。 リチャードが持つ薬学やハーブの知識と、英国伝統のレシピを融合・洗練させて、植物本来の力を最大限に引き出しています。プレミアムな原料の贅沢なブレンド、リッチなテクスチャー、注意深く調香されたムード、 それぞれのハイライトによって生まれる最上の使い心地と丁寧なものづくりから、その知名度はイギリス国内だけにとどまらず瞬く間に世界中に広まりました。 クリスチャン・ニュービーのアートが美しく飾られたシンプルな佇まいのパッケージデザインや、セラミックアーティスト マシュー・ロウとのコラボレーションもオースティン・オースティンならではの視線です。
-
HETKINEN
【about HETKINEN】 ヘトキネンは、フィンランドのトゥルクを拠点とするライフスタイルブランドです。「自然が幸福感や癒やしを与えてくれる」という理念に基づき、森や木からインスピレーションを受けて、松の木を使って製品を生み出しています。私たちのデザインのアプローチは 細緻でミニマルであり、すべてが自然と調和して作られています。製品ラインはすべて、ナチュラル、ヴィーガン、植物をベースにしたもので、木の樹脂、植物のオイル、天然エッセンシャルオイルなどを厳選しています。ヘトキネンは、「製品を使うことで忙しい毎日の生活の中で自然との距離を縮めていくこと」を目指しています。フィンランド語で「ヘトキネン」とは、「ちょっと待って」という意味です。毎日の生活の中にも、自分のためにヘトキネンの時間を持つことが大切です。たとえばエッセンシャルオイルの香りと植物オイルのうるおいに包まれるスキンケア。ゆっくりと時間をかけて自然とつながることで、自然の環境と自分自身を大切にすることを思い出させてくれます。自分の人生を生きるすべての瞬間が貴重です。ヘトキネンの製品は、年齢や性別に関わらずあらゆる人にフィットするように作られており、アイテム選びがシンプルであることは、自分の時間を大切に使うことにつながっています。 【STORY】 自然と調和して生活することは、人生で最も重要なコミットメントのひとつ。ヘトキネンはそう考えています。足元には柔らかいコケ、手のひらに乗った松葉の針の感触、夕暮れ時の穏やかな森、夜の広大な空、木の香り。私たちは、森とその木々を愛し、それは製品づくりへの最大のインスピレーションとなっています。ヘトキネンが目指すのは、私たちの製品を使う人が、忙しい日常の中で 自然との距離を縮めていくことです。私たちは、北の大自然の知恵と それがもたらすメリットを尊重しています。さまざまな樹木の特性の知識を取り入れて、ナチュラルなスキンケアのためのバランスのよい配合を作るために役立てています。製品を設計する際は、人と自然の両方にとっての安全性を念頭に置き、純粋かつ最小限の成分からはじめます。そして、使う原料の種類はできる限り少なくします。製品を飾り立てることはせず、代わりに余分なものを取り除き、期待される効果を損なうことなく製品をできるだけミニマルに保ちます。すべての製品ラインが ナチュラル、ヴィーガン、植物をベースにしたもので、人工香料や添加物は含まれていません。体に触れるものはとても重要であり、ヘトキネンの使う原料は慎重に選ばれています。原料の植物オイルやエキス、樹木のエッセンシャルオイルなどは、スキンケアに良い香りをもたらしてくれます。ヘトキネンの製品を使うことが、樹木の美しさや多様性に気づくきっかけとなれたら。私たちはそう願っています。 【design】 私たちの製品をクローゼットにかくす必要はありません。ヘトキネンの製品は、あなたの周りに輝きと美しさをもたらすようにデザインしました。製品を計画する上で最も重要なのは、信頼できる素材と結びついた ミニマルで実用的なデザインです。私たちのスタイルは、シンプルかつ明確です。ヘトキネンは、日本のカルチャーを賞賛し、インスピレーションを得ています。日本と北欧のデザインの出会い。そして自然との融合や機能的な美しさを大切にすること。そのようなデザインスタイルの影響が、私たちの「侘び・寂び」への熱意を持った製品には表れています。例えば、木製の容器はどれもユニークでそれぞれが異なっています。枝がある容器は、一部の人にとっては不完全なものかもしれません。私たちはそれを受け入れ、自然の木という素材の不揃いさと美しさを尊重しています。...
-
mid/night 00.00
mid/night 00.00(ミッドナイト)は、シンプルに必要な成分だけを使ったナチュラルな製品、そして、時間をかけず、簡単で決定的なルーチンを求めて、スペイン・バルセロナを拠点にソーシャライトとしても知られるNina Urgell Cloquell(ニーナ・ウルジェイ・クロケル)が 2019年にスタートしたナチュラルスキンケアブランドです。私たちは時にたくさんのパーソナルケア製品を使いますが、その中には不必要なものも含まれる場合があります。mid/night 00.00 は、ナチュラルな成分で構成される、より少ない製品で、汎用性の高い機能的な製品を提供し、誠実に本当の美しさを高めることによって、最適化したいと考えています。自然界からインスピレーションを受けた mid/night00.00 は、肌に不要なものを含まない完璧なルーチンを提供することで、最もリアルで誠実な美しさを高めるために生まれました。日常生活に欠かせない基本をすべてカバーできる商品ラインナップを目指し、製品は互いに重なり合うことはなく、あわせて使用できるように繊細に配合されています。mid/night00.00 の目標は、健康的な習慣を提供することで、あなたの美しさを最大限に引き出すことです。
-
RboW
RboW(アールボウ)とは、コスメをアーティスティックにしてくれるビューティー&コスメブランドであり、アートプラットフォームブランドです。ブランド名の「RboW」は虹を意味します。虹は、すべての人々が愛する自然現象です。虹に出会えることを予想だにしなかった嬉しい出会いであるよう、RboWを手にとったその瞬間、美しい偶然と思ってもらえることを願っています。 韓国で大人気のスポット漢南洞の店舗から誕生したフレグランスブランド〈RboW〉がついに日本上陸!!ブランドコンセプトは「コスメをアーティスティックに」 洗練されたパッケージや個性を放つグラフィックは、ソウルで活躍するアートディレクターのキム・ソヒョンが手がけています。ジェンダーレスな香りは、メゾンブランドの香水を世界に生み出してきた経験を持つ調香師たちが担当。
-
SANTÉ et NOEL SELECT KITCHEN
日本の伝統品を中心にセレクト
-
SINP Think
※こちらの商品は日本国内のみ販売可能となります 日本国外からご購入頂いた場合、キャンセルさせて頂きますので予めご了承下さい 。 ミニマルなデザインは美しい。 心地よさも大前提。 けれど家具には(大げさにいえば人生には)、 もう少しだけ遊び心があっていいんじゃないか。 ある天才は、“創造性とは遊び心ある知性である”と言ったとか。 だからというわけでもないけれど、 新たなプロダクトをこの世に生み出すからには、 美しく、機能的で、それでいてどこかプレイフルなもの。 私たちが目指すのは、そういう家具です。...
-
THING FABRICS
-The Abusolute Quality- 実績に裏付けされた絶対的な素材品質を持つ今治で培われたパイル地に新たな解釈を加え、 オリジナルファブリックを開発。 TPOにとらわれることなく、生活の隅々のシーンまで行きわたる洋服や小物を 新しい世界観で提案します。 今治のタオル産業の歴史 タオルづくりが始まってから120年の歴史がある、愛媛県今治市。1年を通じて降水量が少なく晴れた日が多い今治市内には、高縄山系を源流とする蒼社川(そうじゃがわ)が流れ、良質な伏流水に恵まれています。硬度が低く、不純物が非常に少ない軟水であり、とても低温なので、綿の本来持っている柔らかさを十分に引き出すことができます。豊かな水の恵みをいかし、職人が積み重ねた技とこだわりがタオルの聖地・今治を育てました。 THING FABRICS WEAR...
CHARACTER/ART
-
GASBOOK & ART BOOK
GASBOOKは、世界のクリエイティビティを紹介すべく、新しいアートとデザインのアイデアを世界中から集める媒体としてGAS AS INTERFACEが1996年に開始したプロジェクトです。GASBOOKを始め、GAS AS INTERFACEのアート関連商品を展開致します。
ACCESSORIES
-
The Noetic.
The Noetic.(ザ・ノエティック) 日本のファッションブランド。 ブランド名のThe Noetic.は、”知性を纏った”といった意味が込められており、レディースウェアをはじめユニセックスで使えるアクセサリーも展開。ブランドコンセプトは『Simple&Relux』過度なデザインをそぎ落とした、使いやすく時代に左右されずに着続けていけるアイテムを展開。ベーシックなアイテムをベースに、女性らしさを感じさせるディテールや素材使いに拘り、上品さを感じる洋服を作ります。全て国内にて生産。